【遊戯王】「ファイアウォール・ドラゴン」自分または相手のフィールド・墓地のモンスターを持ち主の手札に戻す誘発即時効果、手札からモンスター1体を特殊召喚する誘発効果

 

 

《ファイアウォール・ドラゴン》
リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク4/光属性/サイバース族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
モンスター2体以上
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
このカードと相互リンクしているモンスターの数まで、
自分または相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードのリンク先のモンスターが、
戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からモンスター1体を特殊召喚する。

 

 

 CODE OF THE DUELISTで登場した光属性・サイバース族のリンクモンスター。
 自分または相手のフィールド・墓地のモンスターを持ち主の手札に戻す誘発即時効果、手札からモンスター1体を特殊召喚する誘発効果を持つ。

 リンク素材自体には縛りが無いが、リンク4なので通常の手順で出すには4体のモンスターが必要になる。
 効果の活用には更にモンスターが必要なため、基本的にモンスターの大量展開が必須となる。
 【インフェルニティ】や【ゼンマイ】等、メインモンスターゾーンでモンスターを気兼ねなく特殊召喚し大量展開を狙うデッキであれば(1)(2)の効果とも親和性が高いので採用しやすい。
 それ以外のデッキでは以下の方法等を用いて、このモンスターをリンク召喚する為の工夫が求められる。

モンスタートークンを複数リンク素材に活用する場合
(具体例:《クレーンクレーン》又は《切れぎみ隊長》で《ダンディライオン》を蘇生させ、《ミセス・レディエント》をリンク召喚し、綿毛トークン2体と《ミセス・レディエント》でリンク召喚を行う)
リンク3以下を蘇生させてリンク素材にする場合
(具体例:《RAMクラウダー》で《デコード・トーカー》を蘇生し、《RAMクラウダー》と《デコード・トーカー》でリンク召喚を行う)
デッキからリンク素材をリクルートしてリンク召喚を行う場合
(具体例:《召喚僧サモンプリースト》で《輪廻天狗》をリクルートし、リンク2につないで《輪廻天狗》をリクルート、同様にリンク3を出して3体目の《輪廻天狗》を出し、リンク召喚を行う)
 この内、1.の方法で出す場合は《クラスター・ペンデュラム》や《幻銃士》も条件こそあるがトークンを用意しやすい。
 また光属性なので《フォトン・サンクチュアリ》で特殊召喚されるフォトントークンを使用するのも手。
 《スケープ・ゴート》なら1枚で4体のトークンを用意できるが、相手ターンをまたがねばならない点で遅い。

 リンクマーカーは上下左右にあり、エクストラモンスターゾーンに出しても自分のリンク先は1つしか増えず、相手のリンク先も1つ増やしてしまう。
 このため、なるべくメインモンスターゾーンに出したい。

 (1)の効果はお互いのフィールド・墓地から任意のモンスターを手札にバウンスできるフリーチェーン効果。
 相手モンスターの除去、墓地利用の阻害を狙える他、自分のモンスターのサルベージも可能。
 ただし、相互リンクしているモンスターの数までという条件が厄介であり、リンク4のこのカードを出した上で更に別のリンクモンスターが必要となる。
 (ソリティア要素が強くなり、対策され易くなるが)メインモンスターゾーンでモンスターを気兼ねなく特殊召喚し大量展開を狙うコンボやギミックを駆使して後続の制圧手段に繋げて、最終的には相手の戦術を封殺する布陣を形成するのが一般的といえる。
 もしくはこのモンスターのリンク素材として使用したリンクモンスターを蘇生させるのも有効といえる。
 一方、フィールドに表側表示でいる限り1度しか使えず、リンクモンスターの性質上裏側守備表示にすることもできないので、フィールドから1度離さない限り2度目の発動もできない。
 《RAMクラウダー》でリリースしてすぐに蘇生したり、《サイバネット・バックドア》等で一時的に除外させれば、複数回の発動を狙える。

 (2)の効果には回数制限がなく、条件も能動的に使いやすいため、幅広い活躍ができる。
 単純に、各種の素材にした場合にも発生するため、(1)のための後続の展開をはじめとした動きにも大きく貢献する。
 フィールドから墓地へ送られた場合(またはリンク素材になった場合)にサーチできるモンスターと組むと、そのサーチしたモンスターを即座にこの効果で展開できる。
 (このカードの(2)の効果⇒サーチ効果とチェーンを組む事により逆順処理でサーチ後に特殊召喚の処理となる。)

 《プリーステス・オーム》等回数制限のない射出カードと組み合わせることで大ダメージを与えられる。
 特殊召喚に成功した・もしくは墓地へ送られた場合に同名カードや類似効果を持つカードをサーチ・サルベージできるモンスターを射出し、手札に加わったカードをこのカードの(2)の効果で特殊召喚するのである。

(1)により戻せる最大枚数は3枚。
リンクマーカーの数自体は4つだが、実際にはエクストラモンスターゾーンでは左右、メインモンスターゾーンでは下との相互リンクの形成が不可能となるためである。
(2)の条件は墓地へ送られた場合と別で、戦闘破壊も指定されている。
このため、戦闘破壊の場合に限り、《次元の裂け目》等で墓地に行かなかった場合でもこの効果を適用できる。
この効果はダメージステップでも発動可能。
また、それがリンク先であれば相手モンスターが戦闘破壊された場合でも発動できる。
(1)の効果の回数制限は同名カードを含んでいないため、一旦バウンスして再度リンク召喚したり墓地へ送り蘇生させたりすれば再度発動が可能。
また、(2)の効果にも回数制限がないことから様々なコンボが考えられる。
特に、無制限カードだった時代はこのカードを複数枚並べることで様々なループコンボが可能だった。
(2)の効果の回数制限がない事も無限ループを生んでいる。
《A-アサルト・コア》2枚を《キャノン・ソルジャー》で射出し続けるコンボは、パーツを《ギアギガント X》でサーチしやすい事も相まって高い先攻1ターンキル能力を有していた。
このため、《キャノン・ソルジャー》と《トゥーン・キャノン・ソルジャー》の禁止カード化の原因となってしまった。

 

http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%A2%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%EB%A1%A6%A5%C9%A5%E9%A5%B4%A5%F3%A1%D5

 

管理人の一言

(2)に「1ターンに1度」の記述がないのが一番まずい気がする