【遊戯王】「神獣王バルバロス」妥協召喚可能な召喚ルール効果とそれに付随した元々の攻撃力を弱体化するルール効果、3体のリリースでアドバンス召喚する事の可能な召喚ルール効果とそれに付随した相手フィールドのカードを全て破壊する誘発効果

 

 

《神獣王バルバロス/Beast King Barbaros》
効果モンスター
星8/地属性/獣戦士族/攻3000/守1200
(1):このカードはリリースなしで通常召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。
(3):このカードはモンスター3体をリリースして召喚する事もできる。
(4):このカードがこのカードの(3)の方法で召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドのカードを全て破壊する。

 

 LIMITED EDITION 10 HOLY WHITEで登場した地属性・獣戦士族の最上級モンスター。
 妥協召喚可能な召喚ルール効果とそれに付随した元々の攻撃力を弱体化するルール効果、3体のリリースでアドバンス召喚する事の可能な召喚ルール効果とそれに付随した相手フィールドのカードを全て破壊する誘発効果を持つ。

 《可変機獣 ガンナードラゴン》・《ギルフォード・ザ・ライトニング》・《モイスチャー星人》のいいとこ取りをしたようなモンスター。
 リリースなしで通常召喚することができるので、最上級モンスターでありながら手札事故の要因にならない。
 妥協召喚した時でさえ攻撃力1900と、リリースなしのモンスターとしては高い攻撃力を持つ。

 妥協召喚した後は戦闘以外の能力を持たないが、《スキルドレイン》や《禁じられた聖杯》によって元々の攻撃力変更効果が無効になる。
 一度《スキルドレイン》で効果を無効にしてしまえば、その後に《スキルドレイン》が破壊されても元々の攻撃力が下がることはない。
 また、《愚鈍の斧》や《炎舞-「天権」》を使えば、効果無効化により元々の攻撃力3000に戻った上で攻撃力を強化できる。
 他にも、《月の書》や《亜空間物質転送装置》、《ワーム・ホール》等の対象とする事でも元々の攻撃力の減少効果をリセットすることができる。

 手軽に召喚できるレベル8のモンスターという点に目を向ければ、《デーモンとの駆け引き》や《アドバンスドロー》等と組み合わせることができる。
 《リビングデッドの呼び声》等で蘇生させると元々の攻撃力3000を活かせるので、《トレード・イン》と一緒にハイビートデッキにも投入可能である。
 勿論ランク8のエクシーズ素材要員としても使え、【ギャラクシー】などでは元々の攻撃力の高さも含めて有効利用できる。
 《偉大魔獣 ガーゼット》や《ザ・カリキュレーター》などと組み合わせるのもよい。

 全体除去効果を持つが、3体のリリースを必要とするため発動は難しい。
 3体のリリースを揃える方法については、【帝コントロール】等のアドバンス召喚を多用するデッキの項を参照すると良いだろう。
 召喚に成功すれば、相手フィールドを空にできるため、相手のライフポイントを大幅に削りとることができるが、その分妨害されやすい点にも注意が必要である。
 《激流葬》等でリリース要員を並べることを妨害される、《神の宣告》等で召喚自体を無効化される、《我が身を盾に》や《天罰》等で効果の発動を無効化され破壊される、といった妨害が懸念される。

2回攻撃モンスターにおける《不意打ち又佐》の様に、3体リリースが必要なモンスターが登場すると必ず比較対象になるカード。
そして、その度に妥協召喚効果の有用さも再認識させられるカードでもある。
《神機王ウル》・《神禽王アレクトール》・《神獣王バルバロス》の三体の従属神(下記参照)は抜群の相性である。
《神機王ウル》で相手の壁を崩し、《神禽王アレクトール》で《神獣王バルバロス》の攻撃力を3000に戻し、二体で直接攻撃できる。
また、《獣神機王バルバロスUr》のダメージを与える事のできない効果も《神禽王アレクトール》で無効にできる。
妥協召喚して《突然変異》を使用すれば、《サイバー・ツイン・ドラゴン》等を特殊召喚できる。
だが07/09/01の制限改訂で《突然変異》が禁止カードになったため、ごく短い期間しか使えなかった。
蘇生可能なモンスターならどのカードにも言えるのだが、10/09/01の制限改訂で、《死者蘇生》が使用できるようになった。
このため、双方の墓地からモンスターを容易に特殊召喚できる環境である以上、以前のようにハイビートデッキに単純な下級モンスター代わりとしてこのカードを採用するには注意が必要となった。
蘇生をすれば高攻撃力になるというメリットを相手に利用される危険性が高くなるからである。
《リビングデッドの呼び声》が健在な分、自分の方が利用しやすいとはいえ油断しないこと。
また、妥協召喚した状態で《ゴヨウ・キング》等に戦闘破壊されると、攻撃力1900として使っていたモンスターが攻撃力3000となって即座に追撃してくる最悪の展開が待っている。
10/03/01以降、最大の相棒である《スキルドレイン》が制限強化されていた。
これにより【スキルドレイン】自体が弱体化し、間接的にこのカードの需要も低迷してしまった。
後に、《禁じられた聖杯》の登場や《スキルドレイン》の制限解除もあり、以前よりも使いやすくなっている。
このカードの登場によって、《ギルフォード・ザ・ライトニング》と《モイスチャー星人》はさらに影を薄めてしまった。
妥協召喚できるこちらが単体性能では大きく勝るが、種族・属性のサポートカードの質の面では、これらに比べ選択肢がやや少ない欠点も存在する。
LIMITED EDITION 10 HOLY WHITEにしか収録されておらず入手困難なカードだった。
その後GOLD SERIES 2010のノーマルレアでの再録を経てTHE GOLD BOX、決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯で再録され値段も落ち着いた。
現在ではSTARTER DECKに3年連続で再録され、容易に入手できるようになっている。
妥協召喚に墓地へ送られてからの蘇生、アドバンス召喚にその追加リリースと、性能に加えこれ1枚の活用で学べる要素が多く、初心者に適したカードの一つと言える。
夜行が使用した《軍神ガープ》や《闇の侯爵ベリアル》等の名前の由来がソロモン72柱であることを考えると、モデルはその魔神の1柱であり、30の軍団を率いる序列8番の伯爵である「バルバトス(Barbatos)」か。
または、名前の由来は蛮族を意味する「バルバロイ(バーバリアン)」の単数形、「バルバロス」だろうか。
イタリア語の「赤ひげ」という意味の「バルバロッサ(Barbarossa)」であるとも推測されるが、イラストに描かれているひげは金色である。
原作・アニメにおいて―
遊戯王Rの「遊戯vs天馬夜行」戦にて天馬夜行が使用。
所謂「百獣の王」であり、夜行曰く「神に仕える従属神の王」である。
自身の効果によって生け贄なしで召喚され、絵札の三銃士に攻撃したが、絵札の三銃士を融合素材として融合召喚された《アルカナ ナイトジョーカー》に返り討ちにされた。
その後、夜行の魔法カード《スターレベル・シャッフル》の効果により、本来の攻撃力3000の状態で蘇生された。
レベルを参照する生け贄の用意に特化され事故も起こりやすそうな夜行のデッキには、特に相性がいいカードである。
夜行は、妥協召喚できる高レベルモンスターである点、一度墓地を経由すると攻撃力が元に戻る点を最大限に活用し、デッキの主軸としていた。
その後、《神機王ウル》と融合して《獣神機王バルバロスUr》となった。
攻撃名は「トルネード・シェイパー」。
原作では全体除去効果を持っておらず、強化されてのOCG化となった。
アニメZEXALIIセカンドの「遊馬vs片桐大介」戦では、片桐が《熱血指導王ジャイアントレーナー》の効果で1枚目にドローしたカードとして登場した。
アニメARC-V第126話の赤馬零王の回想において、ズァークに感化されたデュエリストが使っていた1枚。
《ヴァンパイア・ドラゴン》とそれに乗るデュエリストに攻撃を仕掛けていた。

http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%BF%C0%BD%C3%B2%A6%A5%D0%A5%EB%A5%D0%A5%ED%A5%B9%A1%D5

 

管理人の一言

バルバロス今でも使えるカードだし名前もかっこいい