【遊戯王】「レインボー・ネオス」融合素材代用モンスターが使用できず融合召喚でしか特殊召喚できない召喚条件と、以下の3つの起動効果

 

 

《レインボー・ネオス》

融合・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻4500/守3000
「E・HERO ネオス」+「究極宝玉神」と名のついたモンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした
融合召喚でのみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールド上のモンスター1体を墓地へ送る事で、
相手フィールド上のモンスターを全てデッキに戻す。
●自分フィールド上の魔法・罠カード1枚を墓地へ送る事で、
相手フィールド上の魔法・罠カードを全てデッキに戻す。
●自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る事で、
相手の墓地のカードを全てデッキに戻す。

 

 PHANTOM DARKNESSで登場した光属性・戦士族の融合モンスター。
 融合素材代用モンスターが使用できず融合召喚でしか特殊召喚できない召喚条件と、以下の3つの起動効果を持つ。

モンスター1体のコストで相手モンスターを全てバウンスで除去する。
デッキに戻す効果は一般的に破壊するよりも厄介で、特にモンスターの場合、蘇生カードや自己再生効果が封じられるのが大きい。
魔法・罠カード1枚のコストで相手の魔法・罠カードを全てバウンスで除去する。
伏せカードを多用もしくはロックを行うデッキや、【宝玉獣】に対して壊滅的な被害を与えることができる。
魔法・罠カード除去としては珍しいデッキに戻す除去なので、【アーティファクト】等に対しても有効。
デッキトップのカードをコストに相手の墓地リソースを無に返す。
ハンド・アドバンテージもボード・アドバンテージも失わないため、最も手軽に発動できる上、墓地を使うデッキは少なくないため大打撃となる。
 破格の攻撃力を持ち、相手モンスターを効果で一掃した後に直接攻撃を決めることでそのままフィニッシャーになることも多い。
 フィニッシャーにさせられない場合でも、その効果によって墓地利用が多いデッキに絶大な打撃を与えることができる。

 融合素材に大型モンスターが指定されているが、このモンスターに特化したデッキを構築すれば融合召喚は難しくない。
 発動後の特殊召喚に制約がかかるが、《ネオス・フュージョン》を用いれば手札1枚の消費で召喚条件を無視して特殊召喚が可能である。

 正規融合を狙うならば、《E・HERO ネオス》は《E・HERO エアーマン》・《E・HERO シャドー・ミスト》・《E-エマージェンシーコール》・《召喚師のスキル》でサーチできる。
 究極宝玉神は《融合識別》で《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》を指定するのが最も簡単である。
 《融合》も《沼地の魔神王》や《E・HERO ブレイズマン》でサーチできる。
 特に《竜魔導の守護者》は《ネオス・フュージョン》・《融合識別》・《融合》をサーチしつつ《E・HERO ネオス》を蘇生できるので相性が良い。
 《E・HERO ネオス》を主軸とした【E・HERO】に《融合識別》を採用するのが最良の方法だろう。
 【宝玉獣】に融合カードと《E・HERO ネオス》を採用することも考えられるが、こちらは手札事故のリスクが高い。

 ただ、重さのわりに耐性を持っていないため除去に弱く、できれば《神縛りの塚》で耐性を付与するのが望ましい。
 《ネオス・フュージョン》も破壊限定ではあるが耐性を付与できるので併用したい。
 《融合回収》や《融合準備》を駆使し除去されても二体目を出せるようにしておくのも良いだろう。

 意外にも《スキルドレイン》との相性は悪くない。
 魔法・罠除去効果のコストに《スキルドレイン》を指定すれば、このカードの効果を無効にする事なく、相手フィールドの魔法・罠カードを一掃できる。
 このカード自体をコストとして墓地へ送り、《スキルドレイン》は残したまま相手モンスターを一掃するという手段もできる。
 耐性を持たないこのカードを相手のモンスター効果の除去から守る事もできる。

E・HEROを融合素材とする融合モンスターの中では、元々の攻撃力が最も高い。
《E・HERO ネオス》を融合素材に指定する融合モンスターのうち、コンタクト融合で出せないのはこのカードと《E・HERO ネオス・ナイト》《E・HERO ブレイヴ・ネオス》しかいない。
さらに「このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない」、「融合召喚でしか特殊召喚できない」という二つの条件を共に持っている初の融合モンスターでもある。
E・HEROと名がついていないため、《ミラクル・フュージョン》や《ミラクル・コンタクト》で特殊召喚する事ができない。
だが「ネオス」の名がつき《E・HERO ネオス》を融合素材としているため《ネオスペース》・《インスタント・ネオスペース》・《リバース・オブ・ネオス》の恩恵は受けられる。
また《ネオス・フュージョン》には対応している。
PHANTOM DARKNESSでは、パックイラストのモンスターではないこのカードがホログラフィックレアで収録されている。
Vジャンプ2009年2月号付録の種族別最高攻撃力モンスターのシール(の裏面の説明書き)には、「十代の操る最強『E・HERO』が参上ッ!!」と書かれているが、このカードはE・HEROではない。
TCGにおける融合素材の経緯について―
かつて究極宝玉神の英語名は「"Rainbow Dragon" or "Rainbow Dark Dragon"」と指定されていた。
つまり、OCGとは異なり融合素材を直接個別のカード名で指定していたことになる。
当時のUpperDeck社が運営・管理していたフォーラムでは、「融合素材名が明記されているため、《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》と《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》は《E・HERO プリズマー》の効果の対象になる」という回答が出ていた。
後に「カードには融合素材名が明記されているが日本版と同じく《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》と《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》を《E・HERO プリズマー》の効果で墓地へ送ることはできない」と裁定が変更された。
OCGに合わせた裁定にはなったが、一方でテキストに反する特殊裁定でもあったのでそれはそれで問題が生じていたともいえる。
その後に登場した《融合徴兵》や《融合準備》に対しても、同様の理由で特殊裁定が下されていた。
第10期に「Ultimate Crystal/究極宝玉神」成立とほぼ同じタイミングで該当部分のエラッタが発表された。
これにより、上記の問題は本当の意味で過去のものになったと言える

http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A5%EC%A5%A4%A5%F3%A5%DC%A1%BC%A1%A6%A5%CD%A5%AA%A5%B9%A1%D5