【遊戯王】「聖なるバリア -ミラーフォース」相手が攻撃宣言した時に発動でき、相手の攻撃表示モンスターを全滅させる効果

 

 

《聖なるバリア -ミラーフォース-/Mirror Force》
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。

 

 Vol.7で登場した通常罠。
 相手が攻撃宣言した時に発動でき、相手の攻撃表示モンスターを全滅させる効果を持つ。

 攻撃表示の相手モンスターを全滅させる攻撃反応型罠カードである。
 このカード1枚で(エクストラモンスターゾーンを含めて)最大7体のモンスターを破壊できるので、1:1交換以上のポテンシャルを秘めているカードであり、逆転への一手となる1枚と言えるだろう。
 同じ攻撃反応型罠カードという観点では《次元幽閉》や《神風のバリア -エア・フォース-》等も存在するため、それぞれのデッキに合ったカードを選択したい。

 ただし、攻撃宣言時という発動タイミングの都合上、伏せ除去に弱いという欠点がある。
 その他にも、攻撃反応型の罠カードに耐性を持つアンティーク・ギア等のモンスター効果や、罠カード自体を封殺する《王宮のお触れ》等にも無力である。
 破壊されない耐性を持つモンスターは除去できず攻撃を防げない、チェーンして守備表示になった場合や、守備表示のまま攻撃できる一部の超重武者などにも効かないといった弱点もある。
 強力な全体除去カードの1枚ではあるが、このカードがあるからといって一概に安心できるものでもない事は心に留めておきたい。

 不特定多数のモンスターを全て破壊するため、このカードの効果は対象をとらない効果である。
 「攻撃表示のモンスターを破壊する」効果なので、このカードの発動に《皆既日蝕の書》等をチェーンして守備表示にすれば、破壊を回避できる。
 《融合解除》等のモンスターを特殊召喚するカードでサクリファイス・エスケープする場合は、守備表示で特殊召喚しないと破壊されてしまう。
 こうした手段で現れる後続のモンスターに対しても力を発揮するのも、このカードの強みと言える。

 環境を意識して採用する場合、上述の《神風のバリア -エア・フォース-》や《砂塵のバリア -ダスト・フォース-》といった類似のカードとは仮想敵によって使い分ける事となる。
 破壊耐性を持つモンスター等が多く存在する環境では、《神風のバリア -エア・フォース-》が優先される。
 フィールドを離れた場合に発動する効果を持つモンスター等が多く存在する環境では、《砂塵のバリア -ダスト・フォース-》が優先される。
 特殊召喚に成功した時に効果を発揮したり、手札・デッキからの展開を重視するモンスター等が多く存在したりする環境では、このカードが優先される。
 もっとも環境にいるデッキによって何が弱点かは根本的に異なる場合が多く、苦手であっても伏せ除去が得意なデッキであれば当然成功率も低くなる。
 当然枠の問題もあるので、自分の使うデッキが苦戦するデッキに対して対抗策となるものだけを採用するなど、考えて採用する必要がある。

英語版初期のこのカードは、攻撃を無効にして相手の攻撃表示モンスターを全て破壊するテキストとなっていた。
強力な攻撃反応型罠カードとして、登場した当時から多くのデッキに必須カードとして採用されてきた。
しかし、《サイクロン》の制限解除やモンスター効果による伏せ除去の増加によってバトルフェイズ前に除去されてしまうケースが増えてしまった。
そのため、《激流葬》等と異なり相手の展開を許してしまうこのカードの採用率は激減し、必須カードとは言えなくなってしまった。
また、自己再生効果や破壊耐性を持つモンスターが次々と登場しており、デッキによっては全く効かない場合も多くなった。
それでも1対多交換可能なパワーカードには変わりなく、罠カードの採用率では中堅を維持していた。
他にも、相手デッキにより戦術価値が乱高下する面から、「メタカード的な役割としてサイドデッキに積まれる」ようなケースも増えている。
《くず鉄のかかし》等で攻撃を妨害しつつビートダウンするデッキとは特に相性が良く、踏んだ相手に精神的ダメージを与えられる地雷としての性能も高い。
また、新マスタールール施行後はメインデッキに大型モンスターが投入されやすくなり、攻撃表示しかないリンクモンスターの登場や、墓地利用や伏せ除去が減った事から再び採用率が上昇してきている。
かつて必須カード扱いだった頃は、相手の伏せカードがこのカードである可能性を常に考慮する必要があった。
場合によってはあえて並べたアタッカーの一部を守備表示にしてからバトルフェイズに入り、爆発力を落とす代わりに保険をかける定石すら存在していた。
存在そのものが相手のプレイングを拘束していた点も、このカードの強力さを示していたと言えよう。
00/04/01に初めて制限カードに指定され、04/09/01に禁止カードとなり、05/03/01に制限復帰した。
05/09/01で再び禁止カードとなり、06/03/01で再び制限復帰した。
その後は、長い間制限カードのままだったが、【甲虫装機】の流行をきっかけに、このカードも含む攻撃反応罠カードの採用率が激減してしまった。
そのためか、12/09/01に準制限カードへと制限緩和され、13/09/01にはついに制限解除された。
2回目の制限改訂で制限カードに指定されてから13年5ヶ月にも及ぶ長期規制の末の制限解除であり、これは当時としては最長記録である。
これによって《リビングデッドの呼び声》同様、多くの下位互換が存在意義を失うことになった。
人気のカードだが、1度禁止カードになってからは中々再録されない状態が続き、新規参入者がこのカードの獲得に苦労する事が多かった。
その後、GOLD SERIES・ストラクチャーデッキ-ドラグニティ・ドライブ-・STARTER DECK(2011)等でも再録され、入手が容易になった。
間違えやすいが、「聖なるバリア」の後にスペースが入っている。
当Wikiでも長年間違えていたため、検索の際には注意したい。
なおこのミスは、ゲーム作品や攻略本などでも多くみられていた。
OCGにおいても、Vol.7ではスペースが空いていたが、STRUCTURE DECK-遊戯編-のものは明らかにスペースが無い等、公式においても統一されていない時期すらあった。
このカードと同様に相手の攻撃宣言に反応する「バリア -フォース-」シリーズが他にも登場している。
それらの中で、このカードのみ「フォース」の前に「・」が付かない。
遊戯王OCG公式サイトにおける「かーどビング通信」にて、【スクラップ】のサンプルレシピに採用されている。
しかし、収録パックがBE2ではなくBE1と誤植されている。
また、同じサンプルレシピに載っている《No.39 希望皇ホープ》と同じSTARTER DECK(2011)でも入手できる。
コナミ版の前身のバンダイ版では、週刊少年ジャンプの懸賞として登場した。
応募者全員ではなく抽選プレゼントのため、大変希少なカードである。
その後は市販されておらず、今ではバンダイ版の《聖なるバリア -ミラーフォース-》の存在を知らない者は多い。
後に、《光の護封剣》・《ゲート・ガーディアン》も抽選でプレゼントされた。
COSMO BLAZER発売日に新聞に掲載された、OCGの広告に用いられているカードの1枚。
この広告では最初期から現在に至るまでの、それぞれの世代を代表するカードが世界各国の言語別に掲載されている。
ただ、このカードは初期のカードとしてだけでなく、罠カード代表としても掲載されたのだろう。
ちなみに、掲載されたこのカードはポルトガル語版なのだが、ポルトガル語版の発売は2013年であり、広告掲載時点では実物はまだ存在しなかった。

http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%C0%BB%A4%CA%A4%EB%A5%D0%A5%EA%A5%A2%20%A1%DD%A5%DF%A5%E9%A1%BC%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%B9%A1%DD%A1%D5

 

管理人の一言

攻撃反応罠は昔に比べて採用率がかなり落ちてしまった