【遊戯王】「N・アクア・ドルフィン」ネオスペーシアンの一体であり、ピーピング・手札破壊を行う起動効果

 

 

《N・アクア・ドルフィン/Neo-Spacian Aqua Dolphin》
効果モンスター
星3/水属性/戦士族/攻 600/守 800
1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
相手の手札を確認し、その中からモンスター1体を選ぶ。
選んだモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つモンスターが自分フィールド上に存在する場合、
選んだモンスターを破壊して相手ライフに500ポイントダメージを与える。
存在しない場合、自分は500ポイントダメージを受ける。

 

 POWER OF THE DUELISTで登場した水属性・戦士族の下級モンスター。
 ネオスペーシアンの一体であり、ピーピング・手札破壊を行う起動効果を持つ。
 《E・HERO ネオス》とコンタクト融合する事で《E・HERO アクア・ネオス》となる。
 また《NEX》で《N・マリン・ドルフィン》へと進化する。

 低いステータスだが、1:1交換の手札破壊とピーピングができるため、アドバンテージを失わずに戦局を優位に進められる。
 《バトルフェーダー》など手札誘発の効果モンスターは全体的に攻撃力が低めなので、単独であっても落とせるものが多い。
 ピーピングこそ無効にされるが、《エフェクト・ヴェーラー》に対しては発動を強要できる。
 《N・マリン・ドルフィン》やコンタクト融合体も同様の効果を持っているため、連続で効果を使用すれば相手の手札をズタズタにできる。

 ただ、自身の攻撃力は極端に低いため、アタッカーをハンデスするのであればそれ相応の協力者が必要となる。
 また、効果を発動した後は単なる低ステータスの弱小モンスターになってしまうので、速やかに融合・シンクロ・エクシーズ・リンク素材にしてしまいたい。

 ネオスペーシアンとしては唯一戦士族なのでE・HEROとサポートを共有できる。
 《E・HERO アブソルートZero》の融合素材にもなれるので、【E・HERO】に採用するのも一興である。
 手札の消費は激しくなるが、効果にチェーンして《マスク・チェンジ・セカンド》を発動する事で、《M・HERO アシッド》が《奈落の落とし穴》や《激流葬》で除去されるのを防ぎつつ魔法・罠カードと手札の攻撃力2600以下のモンスターを破壊できる。
 戦士族という面では《H・C 強襲のハルベルト》・《H・C サウザンド・ブレード》とも相性が良い。
 《H・C 強襲のハルベルト》は特殊召喚効果でこのカードの横に並べてハンデスの補助ができ、サーチ効果で手札コストも稼げる。
 《H・C サウザンド・ブレード》は手札コストになるほか、ハンデス失敗時のダメージを自己再生のトリガーにできる。
 戦士族のみ採用するなら《一族の結束》も無理なく採用できるため、攻撃力の底上げができる。

 水属性であるためハンデス主体の水属性デッキに採用し、《水霊術-「葵」》や《サルベージ》を共有してもいい。
 海皇を手札コストにした場合はその効果を使うこともできる。

最初に手札を捨てる行為はコストである。
《魔轟神獣ケルベラル》や海皇を捨てることでシンクロ召喚に繋げたり、効果を発動することができる。
ちなみに、相手の手札が0枚の時には発動できない。
また、効果処理時に相手の手札が0枚の場合や、相手の手札にモンスターカードが存在しない場合は、効果は不発となりダメージは発生しない。(12/10/15)
この効果で相手の手札に存在する攻撃力?のモンスターを選択した場合、攻撃力が判別できないため「選択したモンスターの攻撃力以上のモンスターが自分フィールド上に存在しない」ことになる。
そのため自分が500ポイントのダメージを受ける。
「捨てる」ではなく「破壊する」なので暗黒界を安全に墓地に落とせる一方、炎王等の破壊をトリガーとするカードには警戒が必要。
もっとも、他のモンスターが相手の手札に存在すればそちらを選べばいい話ではあるが。
登場から暫くの間はハイビート系のデッキが主流だった事もあり、ネオスペーシアンの中でもいまいちなカードという評価であった。
しかし、シンクロ召喚の登場以降はチューナー等の低攻撃力のモンスターの採用が増加、更に《エフェクト・ヴェーラー》などの低攻撃力の手札誘発効果を持つモンスターが台頭したことで評価が上がった。
高攻撃力モンスターをエクストラデッキに頼るデッキが増えたこともあって、攻撃力が足らず効果に失敗する危険は登場時より格段に減っている。
今のところOCGでは環境での活躍経験は特にないが、TCGでは第10期環境の【剛鬼】にて採用が見られる。
手札コストを剛鬼の効果で補い、《M.X-セイバー インヴォーカー》《聖騎士の追想 イゾルデ》《神剣-フェニックスブレード》などを利用できる手札誘発対策となるためである。
特に2018年度世界大会ヨーロッパ予選の決勝では、このカードのダメージにより勝敗が決定している。
(TCGではエキストラデュエルがなく、時間切れのターンにライフポイントが低いほうが負けとなるのだが、1勝1敗の最終試合で後攻の【トリックスター】の1ターン目が来る前に時間切れとなった。)
他のネオスペーシアンが見た目と関係のある種族に対し、このカードは戦士族である。
他のイルカ型やクジラ型のモンスターの多くは、魚族に設定されている。
POWER OF THE DUELISTでOCG化された、他のネオスペーシアンのアニメでの登場時期を見ると何ともいえない。

http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%CE%A1%A6%A5%A2%A5%AF%A5%A2%A1%A6%A5%C9%A5%EB%A5%D5%A5%A3%A5%F3%A1%D5

 

管理人の一言

確かにピーピング+ハンデスが弱いわけ無い